第40回『めけロボット開発計画~Mr.Robotを探せ!』
2012/12/2
ロボットについて語ります
ロボット・アンドロイド・サイボーグ、ロボット三原則などなど
ロボットといえば
過去・現代・未来のロボットの話
めけロボットを作ろう
ロボットは夢を見ない
スカイプゲスト
島津雅信
@ShimaduMasanobu
[00:05:00]
トークテーマにロボットを選んだ理由
めけめけの人外好色疑惑(ヒロインの回参照)
[00:06:50]
タイトルに「Mr.Robot」をつけた理由
80年代に活躍したロックバンド STYXのコンセプトアルバム
[00:12:00]
ロボットといえば・・・
ザンボ:このおもちゃ
めけめけ:鉄腕アトムやマジンガーZよりもスターウォーズのC-3POとR2-D2
ザンボ 搭乗するのかリモートコントロールなのか
[00:18:00]
マスコットとしてのロボット
宇宙戦艦ヤマトのアナライザー、タイムボカンシリーズのチョロ坊やオモッチャマ
ロボコンについて
ロボット学校ってなんだ?
ロボットの3原則
第1条 ロボットは,人間に危害を加えてはならず,また人間に危害が加えられるのを見過ごしてはならない
第2条 ロボットは,第1条に反しない限り人間に服従しなければならない
第3条 ロボットは,第1条と第2条に反しない限り,自身の生命を守らなければならない
[00:22:00]
ゲッターロボでどれが好きだったか?
ドリル萌え、キャタピラ萌え
!ロボダッチを含め 日本で描かれるロボットたちはロボット三原則から外れている
日本のロボットに対する考えかたは 宗教観などふくめて欧米とは違うのではないか?
[00:25:00]
島津:漫画、アニメのロボットはキャラクターであってロボットではない
ロボット=テクニカルな存在 からくり人形 オートマター
[00:26:00]
キャシャーンはロボットなのか?
ゴーストを移植したサイボーグ? 新種の生き物? ロボット?
[00:27:00]
オートマトン、オートマターについて
wikiより
オートマトン (automaton (pl: automata)) とは「自動人形」を意味している言葉で、情報科学の分野においては、次のような特徴を持ったシステムのことである。
外から、連続している情報が入力される
内部に「状態」を保持する
外へ、何らかの情報を出力する
ロボット&アンドロイド と サイボーグの分類
生体が入っているかどうか 人型であるかどうか
コブラはサイボーグ? 機械化のパーセンテージがポイント
仮面ライダーの改造人間は?
[00:32:00]
おもちゃ 変身サイボーグについて
0 件のコメント:
コメントを投稿