第58回『ゲーム脳ってなんだ』
2013/4/14
<配信後記>
これまでの配信トラブルを鑑みて、配信環境を一新しました
PCの交換
配信ツールの交換
まぁ、そんなこともあって、のっけ、いきなり声がでません
これは単純な配線ミスでした
最初、僕はかなり緊張というかパニックになってましたが、むしろ問題が単純であったことで肩の力が抜けました
以前の配信環境ですと、僕らがしゃべった映像が皆さんに届くまで 3~5秒のタイムラグがありましたが、その環境にすっかり慣れていたのでこれまでは問題なかったのですが・・・
配信環境がかわり、映像がきれいになった分? 配信ラグが10秒から15秒ほど長くなり、とてもやりづらかったです
僕はザンボの声をスカイプでiPadから拾います。その音を分配してミキサーにつなぎ、僕の声とザンボの声を別々でON OFF ヴォリューム調整できるようにしています
そこからUSBを介してPC上で鳴っている音を皆さんに映像とともにお送りしてます
以前の配信環境
音声
SKYP+メインマイク →ハードミキサー → USBサウンドインターフェイス → ソフトウェアミキサー
BGM
iTunse→ソフトウェアミキサー
配信システム
ソフトウェアミキサー → FMLE(音声エンコード) →
USBカメラorPC内臓カメラ → xSprit(配信画面作成)→FMLE(映像エンコード)
FMEL→ブロードキャスター(USTサーバーへ配信&録画)
このうち配信システムを
OBS(Open Broadcaster Software )がすべてやるようになったのでかなりシンプルになりました
音声
SKYP+メインマイク →ハードミキサー → USBサウンドインターフェイス →OBS
BGM
iTunse→OBS
配信
USBカメラorPC内臓カメラ→OBS
ラグに関してはビットレートの調整などでなんとかなると思われます
番組後半で配信が途絶えたのは直接の原因はわかりませんが、エンコードにMP3を選んだ場合に問題がおきるケースがあるそうなので、これをACCに変更
これでなんとかなるかな
さらに、番組にも何度かSkypeで参加していただいた島津さんにお願いしてみなさんのTLをテロップで流れるようにツールを開発していただきました
以上
<番組内容について>
ゲームに関しては、以前 play the game と題して主にゲーム機、ガジェットについて語りましたが、今回はビデオゲームに絞って話をしようと・・・思ったのですが、やはりゲームの話になると、ついつい、ガジェットの話になっちゃいますね
・インベーダーゲームからゲームセンターブーム
・ファミコンから家庭用ゲーム機全盛期
・好きなゲームのジャンル
RPG、シューティング、格闘ゲームなどなど
・ゲームあるある
セーブデータが壊れる、復活の呪文を間違える、ペットが遊んでほしくて電源スイッチを押す
ゲーセンで不良にからまれる、トラックボールの隙間に指を巻き込まれる、
などなど 楽しいコメントいっぱいいただきました
後半、ワンダースワン、ネオジオポケット、パワーグローブ、スーパースコープなどガジェットの話で盛り上がりました
最後、USTのサーバとの接続がうまくいかず、変な終わり方になってしまいましたが、来週のトークテーマをどうするか、話をしているときが、なんだか一番盛り上がったような気がしますw
ベストツイート賞
ういんたー(北のダラックマ)さん
来週のトークテーマがなかなか決まらず、Zガンダムやら銀河英雄伝説やら話がそれていくことに対して 一言
『バイファム並みに銀河に流れてますねw』
と爺Pさんの
『銀河英雄戦士ガンダム』
でした
また来週も楽しいコメント宜しくお願いします!
君は刻(とき)の涙を見る
0 件のコメント:
コメントを投稿