第85回『スポーツあらかると』2013/10/27
キーワード
◆ビッグイベントについて
オリンピック 冬夏冬 そして東京
FIFAワールドカップ
IOC VS FIFA
日本シリーズ
◆知っておきたいスポーツあれこれ
日本プロ野球球団の変遷
オリンピック種目あれこれ
ボクシング階級
高校野球VS高校サッカー
◆やる側・観る側
スポーツとの付き合い方
スポーツ観戦 中継と録画とスタジアム
フットサルと私
空手と私
子供たちとスポーツ
キーワード
◆ビッグイベントについて
オリンピック 冬夏冬 そして東京
FIFAワールドカップ
IOC VS FIFA
日本シリーズ
◆知っておきたいスポーツあれこれ
日本プロ野球球団の変遷
オリンピック種目あれこれ
ボクシング階級
高校野球VS高校サッカー
◆やる側・観る側
スポーツとの付き合い方
スポーツ観戦 中継と録画とスタジアム
フットサルと私
空手と私
子供たちとスポーツ
引用のススメ
イチロー
(残念な上司に向かって使ってください)
やってみて「ダメだ」とわかったことと、はじめから「ダメだ」と言われたことは、違います。
「たのしんでやれ」とよく言われますが、ぼくにはその意味がわかりません。
初心を忘れないことっていうのは大事ですが、初心でプレイをしていてはいけないんです。
成長した自分がそこにいて、その気持ちでプレイしなくてはいけない。
気持ちよかったですね~。もうね、ほぼイキかけました。
…えぇ、すんません。
合成怪人ザンボーグ
「観る側」+「やる側」
↓
『新スポーツ認定団代 ~めけスポーツ評議会~(MSC)』
<配信後記>
スポーツを楽しむのにもちょっとした知識があるとより楽しめる
そんな視点で野球、サッカー、オリンピック、ボクシングについていろいろ話しました
配信を始めた21時30分の時点でまだ日本シリーズの第2戦が終わってなかったので前半心ここに非ずといった雰囲気でしたが、そのぶん後半にかけて奇妙なテンションでかなり盛り沢山な内容を一気にやっつけました
とくにボクシングの話をザンボに振った時間がだいぶ深い時間だったので・・・
しかし、なかなか聞けないボクシングの話ができたので僕的には満足
<00:05:00>
楽天ゴールデンイーグルスの日本シリーズ初勝利をうけて、パリーグのチームの変遷を確認しました
参考資料
<00:24:00>
オリンピックについて
一般の人の競技人口の推移(総務省調べ)
2020年のオリンピック競技種目
空手が入りにくい理由
IOC と FIFFA
<00:47:00>
オリンピック開催地と日本のメダル獲得数
参考資料
<00:47:00>
日本代表とJリーグ
ザッケローニ監督で大丈夫なのか?
外国人監督と日本人監督
KAZUを外した岡田監督
<01:22:00>
引用のススメ
イチローのインタビューのコメントは面白い・・・ただし大人にはうけない?
<01:30:00>
ボクシングについて
参考資料
ボクシング現王者一覧
日本人チャンピオンがたくさんいるのになぜボクシングは盛り上がりに欠けるのか?
<01:52:00>
合成怪人ザンボーグ
新しいスポーツを考え、それを世界的な競技にしていくシミュレーションゲーム
ただ、情報化が進む=オタクの時代だからこそ、「事情通」は知識をひけらかしたり、攻撃するのではなく、大好きなスポーツの良き伝道師でなくてはならないと思う。
過去何回か扱ったスポーツだが、まだまだめけラヂオはスポーツの魅力を伝えきっているとは言い難い。
次の機会は、誰かひとりでもスポーツに興味をもってもらうような番組作りを目指したい。
合成怪人ザンボーグ
新しいスポーツを考え、それを世界的な競技にしていくシミュレーションゲーム
◆◆ザンボの志◆◆
スポーツの話題はとりとめがなくなる。それだけ楽しい大衆娯楽の王様だ。ただ、情報化が進む=オタクの時代だからこそ、「事情通」は知識をひけらかしたり、攻撃するのではなく、大好きなスポーツの良き伝道師でなくてはならないと思う。
過去何回か扱ったスポーツだが、まだまだめけラヂオはスポーツの魅力を伝えきっているとは言い難い。
次の機会は、誰かひとりでもスポーツに興味をもってもらうような番組作りを目指したい。
0 件のコメント:
コメントを投稿