第88回『アイドルを探せ!』2013/11/17
アイドルについて語りました
キーワード
◆アイドルの歴史
アイドルと歌
アイドルとテレビ
アイドルとスキャンダル、そして引退
◆アイドル論争はなぜ生まれるのか
◆アイドルを探せ!
おそらくヴァーチャルアイドルを扱った嚆矢、そこから初音ミクなどのボーカロイドが登場する現代について、かねてからザンボが思っている人類文化の在り方について語らせてもらった。
ヴァーチャルアイドルをはじめ、より現実に近づいていく疑似体験文化の未来に対して、ザンボははっきり「NO」という意見を述べさせていただいた。
アイドルについて語りました
キーワード
◆アイドルの歴史
アイドルと歌
アイドルとテレビ
アイドルとスキャンダル、そして引退
◆アイドル論争はなぜ生まれるのか
◆アイドルを探せ!
一見ポップなトークテーマですが、やはりアイドルの歴史を振り返り、その時代その時代のアイドルの在り方をみていくと、いろんな「うんちく」が出てきますね
まさにキーワードの流れ
アイドルの歴史を眺めることで、その時代に求められるアイドルというのが単純な芸能やトレンドだけではなく、録音機器の発達や、インターネットの普及といったインフラ面、音楽業界の盛衰など、様々な視点で分析することにより、自然『アイドル論争』ということになり、ついては『アイドルとはなんぞや』として『これからのアイドルを探そう』という流れになるわけです
引用のススメ
キャンディーズ
私たち、皆さんに、謝らなければならない事があります。
普通の女の子に戻ります。
本当に私たちは、幸せでした。
【合成怪人ザンボーグ】
「アイドル」+「大リーグボール養成ギプス」
↓
『アイドル一徹』
<配信後記>
これはザンボと事前打ち合わせのときに話したことですが、アイドル論、アイドル論争の中身に関しては、あまり深く掘り下げないようにしようということだったのですが・・・
やはり自然とそういう話題になっていきます
それをうまくリードしてくれたのは、ある意味タイムラインに参加していただいたみなさんです
特にCDシングルをご紹介したときには、いやー、TL盛り上がる、盛り上がる
どんだけガジェット好きなんだ!
<00:33:30>
発言訂正
柏原芳恵 → 榊原郁恵
<00:33:50>
金田さんの見事なまとめツイート
80年代前半まで
事務所とレコード会社主導
80年代後半
テレビ局主導
90年代
新興レコード会社の台頭
業界経済の中心論理
そうそう、その結論に向けてのアイドル史の紹介ですw
<00:37:45>
歌番組、ベストテン番組、音楽バラエティ番組
3年B組金八先生
夕焼けニャンニャン
ASAYAN
発言訂正
柏原芳恵 → 榊原郁恵
<00:33:50>
金田さんの見事なまとめツイート
80年代前半まで
事務所とレコード会社主導
80年代後半
テレビ局主導
90年代
新興レコード会社の台頭
業界経済の中心論理
そうそう、その結論に向けてのアイドル史の紹介ですw
<00:37:45>
歌番組、ベストテン番組、音楽バラエティ番組
3年B組金八先生
夕焼けニャンニャン
ASAYAN
1998年1月28日発売、参加メンバー:中澤裕子、石黒彩、飯田圭織、安倍なつみ、福田明日香。
<00:46:00>
シングルCDを紹介
これが話題になったアダプターです
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=545
<00:46:00>
シングルCDを紹介
これが話題になったアダプターです
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=545
◆◆ ザンボの偶像 ◆◆
01:50:00辺りから、めけラヂオらしくアニメ「メガゾーン23」に触れる。おそらくヴァーチャルアイドルを扱った嚆矢、そこから初音ミクなどのボーカロイドが登場する現代について、かねてからザンボが思っている人類文化の在り方について語らせてもらった。
ヴァーチャルアイドルをはじめ、より現実に近づいていく疑似体験文化の未来に対して、ザンボははっきり「NO」という意見を述べさせていただいた。
0 件のコメント:
コメントを投稿