第69回『ONE WAY RADIO』2013/06/30
<配信後記>
前回の『銀河英雄伝説』の回の反省を踏まえまして・・・えっ
今回はラジオについて語りました
キーワード
◆ラジオが身近な時代
◆受験勉強とラジオ
◆FM雑誌とAIR CHECK
<配信後記>
前回の『銀河英雄伝説』の回の反省を踏まえまして・・・えっ
今回はラジオについて語りました
キーワード
◆ラジオが身近な時代
◆受験勉強とラジオ
◆FM雑誌とAIR CHECK
ラジオが生活に密着していた時代。小学生のころから星新一のショートショートのラジオドラマや『天才・秀才・ばか』『驚き桃の木びっくり話』など『笑い』や『ブーム』の最先端はテレビよりもラジオだったと、改めて思いました
[00:27]あたり
そして日本でもっとも有名なラジオ番組『オールナイトニッポン』の歴代パーソナリティを紹介
ここで改めて僕がよく聞いていたパーソナリティを振り返ると・・・
鶴光、タモリ、とんねるず、中島みゆき、谷山浩子、長淵剛、デーモン小暮、電気グルーブ、福山雅治、祐樹奈江、橘いずみ、加藤いずみ、辻人成、久保こーじ・・・
だったかな
いや、まだほかにもあるけど、ともかくよく聞いてました
FM雑誌とAIRCHECKは 本当に世代が限られるかな
ぼくはFMレコパルからFM STATIONへ鞍替えしましたが、カセットインデックス 今でも大事に持ってますw
[01:00]あたり
<コーナー>
番組タイトル ONE WAY RADIO の由来はECHOES (辻人成)
めけめけの詩
ECHOES
ONEWAY RADIO
作詞:辻仁成
作曲:辻仁成
新コーナー
『合成怪人ザンボーグ』
秘密結社の怪人、或いは資金源となるような、時代と世界をよりよくする夢の怪人や道具を考えるコーナーです
今日の素材は ラジオ
引用のススメ
田中芳樹原作 『銀河英雄伝説』
人を誉める時は大きな声で!人を貶(けな)す時はより大きな声で!
めけめけのオススメ
上條淳士の『To-y』(週刊少年サンデー)
1985年第16号から1987年第17号
コミックで音楽を表現するのに成功した作品
0 件のコメント:
コメントを投稿